急いで修理したいけど、どうすれば良いの?状況に応じてパソコン修理業者を選ぶ

デフラグ(最適化)を行うメリット・デメリット、行う際の注意点

Windowsには、デフラグ(最適化)という機能が搭載されています。

長年、パソコンを使っていると、いつも目にしているファイルやフォルダ以外にも、実はハードディスク(HDD)内にデータが蓄積しています。私たちの目に見えないこのデータは、パソコンが処理を行う上で必要なものですが、1度もメンテナンスをしていないと、これが整理されずにグチャグチャな状態になっています。

例えば、普段生活していて、整理整頓された部屋とグチャグチャな部屋だったら、きちんと整理された部屋の方が日々快適に過ごせますよね。グチャグチャな部屋だと、どこに物を置いたんだろうと探す作業からはじまり、物が見つかるまで時間がかかります。

パソコンも同じと考え、整理整頓された環境を与えてあげるためにデフラグを行うことで、パソコンの処理速度が上がり、作業を快適化することが可能です。

簡単にまとめると「部屋の掃除=デフラグ」。HDD内を整理整頓して、情報を探す時間を短縮してあげましょう。

パソコンの動作が重い(遅い)場合に使用されるデフラグですが、まずはデフラグを行うことによるメリット・デメリットと注意点を一緒に確認していきましょう!

ネットの執事さん

デフラグを行うメリット・デメリット

デフラグのメリット

  • ・HDDが整理整頓されると適切な処理が行われます。
     その結果、読込み・書込み速度が向上し、空き容量も少し増加。
  • ・パソコン起動時の速度、プログラムの動作が快適になります。

デフラグのデメリット

  • ・起動中のソフト(プログラム)を全て終了させてから実行してください。
  • ・HDDが大容量化していると、デフラグが完了するまでに長時間かかります。
  • ・デフラグ中は、他の作業が出来ません。
  • ・HDDの劣化・故障が近い場合、壊れてしまうことも稀にあります。

デフラグを行う際の注意点

1.デフラグを行う前にディスククリーンアップを行う

よく「デフラグとディスククリーンアップの違いは?」とか「どっちを先にすれば良いの?」と一緒に質問されていますが、正解はディスククリーンアップです。

  • ・ディスククリーンアップ:部屋の中にある不要なモノを出して捨てる。
  • ・デフラグ:不要なモノが無くなった部屋をきれいに整理する。

まだディスククリーンアップをやっていなければ、まず先に行っておきましょう。
ディスククリーンアップの使い方

それでは、デフラグの手順を一緒に確認していきましょう!

ネットの執事さん

対処方法を試す場合は、必ず自己責任の上で行ってください。
万が一、症状が悪化しても当サイトでは責任は持てません。初心者や自信がない方は、パソコンの専門知識を持ったメーカーや販売店・パソコン修理業者に相談することをお勧めします。

【関連】パソコンを修理に出す前の注意点
【関連】噂の口コミ評判は本当?パソコン修理業者10社から実際に見積もりを取ってみました!

デフラグの手順

初心者:★

  1. デスクトップ画面で、左下のスタートメニューを押した後、「コントロールパネル」を選択します。
    m_control_panel
  2. コントロールパネルの中にある「システムとセキュリティ」をクリック。
    defrag01
    ※「表示方法」変更されている場合は「カテゴリー」にしましょう。
  3. システムとセキュリティの中にある「管理ツール」項目から「ハードドライブの最適化」を選択。
    defrag02
  4. 「ディスクデフラグツール」が起動するので、「現在の状態」の中にあるデフラグしたいHDDを選択し、「ディスクの最適化」をクリック。
    defrag03
    ※デフラグするHDDは選べますが、ここでは一般的な任意で「Windows(C:)」で進めていきます。
  5. 実行すると「進行状況」に経過が表示されるので、完了するまで待ちましょう。
    defrag04
    ※デフラグを中止したい時は、画面下部の「操作の中止(Ω)」をクリックして閉じましょう。
  6. 「進行状況」の表示が消えるとデフラグ完了です。
    defrag05
    ※デフラグをしたHDDの「最後の実行」には、実行日時が表示され、いつ行ったか記録されます。

いかがでしたか?デフラグは上手くいきましたか?

ネットの執事さん

ネットの執事さんからのアドバイス

HDD内のデータの整理整頓を行ってくれる便利なデフラグですが、過度に行うとHDDに大きな負荷を与えますので、多くても1~2ヶ月に1回程度にしましょう。

デフラグを行ってもパソコンが重い(遅い)場合は、別の原因も考えられますので、パソコンが重い・動作が遅くなったから考えられる原因を探ってみましょう。

対処方法を試したけど直らない、難しくて出来なかった方は、パソコンを修理に出そうか考えていると思います。

hituzi

早く修理に出したい気持ちもわかりますが、修理に出す前に確認しておきたいこと・決めておいた方が良いことが色々とあります。特に初心者の方には、修理を依頼する時の悩みや疑問の解決にもなると思いますので、下記の記事を参考にして、修理に出してみましょう!

パソコンを修理に出す前の注意点

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加